スマホ対応のバイクグローブ

便利道具
このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゴールデンウィークの連休中のツーリングでこれは絶対にほしいと思ったものが、スマホホルダーとスマホ対応のバイクグローブ。

何を隠そう、ついこないだめでガラケーだったので、これまでのツーリングではそう意識していませんでしたw

ですがいざスマホに変えてツーリングしてみると、やはりこの2つはがあればとても便利なのではないでしょうか。

便利を超えてもう必須アイテムではないのかとも思います。

 

スマホホルダーは前に見つけたものでいいかなと思っていますが、バイクグローブが悩みどころ。

まずスマホ対応といっても、サイズがきっちり合っていないと使えないと思います。

思ったところがちゃんと反応してくれないと、結局グローブを外してやることになりそうです。

圧迫感のないちょうどいいサイズ感というのが必要になります。

オススメはインナーとして軍手や白手袋をしてのサイズ感調整。

インナーがあったほうが、グローブ自体の寿命も長くできると思います。

 

ところでスマホ対応手袋やグローブって、いったいどういう仕組みになっているのでしょう。

普通の手袋とはなにが違うのでしょうか。

そに答えはタッチパネルの仕組みにあるようです。

 

スマホの液晶画面のタッチパネルは、静電容量方式というのを採用しているのがほとんど。

画面と触れるもの(指)の間に起こる静電気の微弱な変化を察知する仕組みになっています。

つまり、電気を通さない絶縁体のものだと、いくら触れても反応しないということになります。

 

普通の手袋というのは布や革、もちろん電気は通しません。

ですのでスマホ対応というものは、指先に電気を通す金属などを縫い込んでいるというわけです。

特に導電糸と言われるもので、金属アレルギーが敏感な人は注意が必要なようです。

指先は特に神経が集中していますので、気になる人は事前に確認しておきましょう。

 

またものによっては5本すべての指の導電糸を採用していますが、基本は親指、人差し指、中指の3本です。

普通に使う分にはこの3本でなんの問題もありませんが、注意すべきはその範囲。

たとえば人差し指と中指は、主に第一関節より先の指の腹を使います。

ですが親指の場合、画面を触るときは同じなのですが、下からスクロールするときなどは内側の側面を使います。

もし指の腹の部分にしか導電糸が採用されていなければ、店頭では実際に手にとって感覚を試すのもいいでしょう。

 

バイクのグローブというと、自分の中ではヘルメットと同じような立ち位置で年中しています。

たまに素手でバイクに乗っている人を見かけますが、あれは怖い、こけたときにえらいことになりますからね。

夏のツーリングまでに、いいものを見つけておきたいです。